Fujisan's Kyareng
Showing posts with label Tibet and China. Show all posts
Showing posts with label Tibet and China. Show all posts

Monday, September 19, 2022

Nalanda Certificate Course 1 Session 5

Tibet House News Delhi Nalanda Certificate Course NCC1

5th Session Notes /19/06/2022)

 ལྟ་བ་བཀའ་བཏགས་ཀྱི་ཕྱག་རྒྱ་བཞི།

འདུ་བྱས་ཐམས་ཅད་མི་རྟག་པ། ཟག་བཅས་ཐམས་ཅད་སྡུག་བསྔལ་བ།

ཆོས་ཐམས་ཅད་སྟོང་བཞིན་བདག་མེད་པ། མྱ་ངན་ལས་འདས་པ་ཞི་བའོ།

 THE FOUR SEALS

 All composite things are impermanent. All contaminated things are suffering nature

All phenomena are empty of nature. Transcending sorrow is peace, Nirvana.

 This is the four seals of Buddhist teachings. In Sanskrit it is Mudra, in Tibetan, it is called phyag-rgya, pronounced as Chaggya.

 To be free from misery and suffering, you need to know this seal properly. Study these four lines. You will need to get conviction to realize the true meaning of this seal through learning, reflection, and meditation. Buddha did not say everything is impermanent, he said all composite things are impermanent. What are composite and non-composite phenomena?

 We are body and mind. Body is a material part and mind is a mental and temporal part. Temporal means parts in time. Anything which is composed of particles, materials, and temporal parts is composite phenomena. A table is composed of so many materials composites, this is how our the material world are. Mind is a mental world where attention, fear, joy are experienced. It doesn’t have material parts. They have temporal parts. Book by Stephen Hawkin "A brief history of time" is good. Mind is made of temporal segments of mind.

 All phenomena composed of physical parts and temporal parts are impermanent in nature. Impermanence is of two kinds: gross impermanence and subtle impermanence. Gross impermanence is a phenomena whose continuum can come to an end. Subtle impermanence is momentariness involved in any phenomena.

 Impermanence can also be of three kinds:

1.      Impermanence whose continuum can invariably come to an end no matter what you do. The dates and years, 2021 end its own.

2.      Impermanent phenomena whose continuum never ends like time and mind, whose continuum can never be stopped.

3.      Impermanent phenomena which if you make effort, you can stop otherwise it will continue and perpetuate, never stops on its own.

  Our mind belongs to the second category. Our mind never ends no matter what we do. Within the mind we have the self grasping ignorance and self centered attitude, afflictive obscuration and cognitive obscuration. But we can stop these feelings and afflictions if we make effort.

 All composite phenomena of gross impermanence also has elements of subtle impermanence. A seed of peepal tree growing into a big tree, change is visible but subtle changes it under goes are not visible to our eyes.

 Mediation on gross impermanence and subtle impermanence is very important. Transformation comes through meditation. All contaminated things are of the nature of suffering. Contamination here means afflictions. What is influenced by afflictions is contamination. Driver's of our mind is under the dictates of self grasping ignorance and self centered attitude.

 Arya Nagarjuna explains:

When ceasing of karma (action) and affliction leads to nirvana

Action and affliction arise from conceptual thought

This arises from (mental) elaboration

Elaboration ceases through emptiness

 The ceasing of contaminated karmas and afflictions is Nirvana. Contaminated karmas and afflictions arise from conceptual thought. Conceptualization of inappropriate attention, which in turn arises from the elaboration of self grasping ignorance and elaboration ceases through the wisdom of emptiness. Five points are mentioned here, suffering, karma, affliction, inappropriate attention, and self grasping ignorance.

 So the root cause of our suffering is the self grasping ignorance. Just as we don't see anything darkness, with ignorance we don't see the reality. How get rid of this darkness of ignorance? Just as you need a light to remove darkness, you need a light wisdom to remove the darkness of ignorance. What is this wisdom?

 Wisdom is a discerning mind whose apprehension of the object tallies with reality. What is reality? Reality is what is indicated in the third seal, everything is of nature of emptiness and selflessness. What is emptiness and selflessness? We shall study in the next class.

 Note: This is a student's note. Error and omissions are bound to be there. A serious student should study the actual teachings of the teacher, Geshe Dorjee Damdul la, from www.tibethouse.in website. I write these notes to help my understanding and recollections. རང་གི་ཡིད་ལ་ངེས་ཕྱིར་ངས་འདི་བྲིས། (Tib:Rang gi yid la nges phyir ngas dhi bris).

 *******

 ***********************************************

Saturday, September 17, 2022

Nalanda Certificate Course 1 Session 4

Tibet House New Delhi Nalanda Certificate Course / NCC1

4th Session (15/06/2022) Wed

 Review: This is the truth of sufferings that we have studied. Buddha was referring to the pervasive suffering as truth of suffering. The third pervasive exist in all the realms. It is said to be conditioned because Afflictions and Contaminated Karma condition the beings existence in the Samsara. Mundane happiness is bait; good and attractive, which leads to loss of freedom and the loss of freedom mean misery. Affliction and contaminated karma are the root causes our suffering. We are the sway of affliction and contaminated karma.

  Three things determine our being under the third pervasive sufferings:

1.      Being under the sway of Contaminated Karma and Afflictions

2.      Involuntary birth in Samsara

3.      All the contaminated neutral feeling that we feel in Samsara.

 These 3 things are example of pervasive conditioned sufferings. Total fearlessness and infinite happiness is our two aspirations.

 Suffering of suffering exits only in desire realm. Suffering of change exist in desire realm and the first three of the form realm. Pervasive suffering exist in all the three realms.

 Arya Nagarjuna in Mulamadhyamikakarika, Fundamental of Middle Way, (Chapt.18) has said:

When ceasing of action and affliction leads to nirvana

Action and affliction arise from conceptual thought.

This arises from (mental) elaboration.

Elaboration ceases through emptiness. 

 Ceasing of karma and affliction is Nirvana. Karma and affliction arise from inappropriate conceptualization which in turn arises from elaboration of self grasping ignorance. Elaboration ceases through wisdom of emptiness.

 Opposite of Nirvana is Samsara. Samsara is an existence where you lack freedom, a system where there is no freedom. There is no external Samsara. It is your mind which makes the lack of freedom. Because of ignorance, Samsara is nothing but printing of your mind, prison of ignorance.

 1.      Samsara: Samsara is the result of contaminated karma

2.      Contaminated Karma: It arises from mental afflictions

3.      Mental afflictions: It arises from inappropriate attention

4.      Inappropriate attention: It is arises from ignorance

5.      Ignorance: It arises from the elaboration of self grasping ignorance

 We are discussing this in relation to what Buddha said "This is the truth of the cause of suffering".

 Let's say you dream of an Iphone 13 mobile, you crave for it and someone too wants it. There is a fight, police comes, and put you in prison. Fighting activates karma, affliction, elaboration of the mobile, and ignorance. Not to see the dream mobile could have saved all the fight and leading into the prison. You wake from the dream, all the problems are gone.

 Of the 5 points, Samsara is the resultant state, other four are causal state. This is what Buddha meant by the truth of the cause of suffering.

 Afflictions that we discussed here is the gross afflictions, not the subtle afflictions. The afflictions are of three kinds:

1.      Gross afflictions

2.      Inappropriate attention

3.      Self grasping ignorance

 Contaminated karma and afflictions are what Buddha meant by the truth of the cause of suffering. Within the afflictions there are three category as above.

 Now, the truth of the cessation of suffering, remember the sound of suffering due to the clapping of two hands metaphor. If on hand is removed, there is no sound, suffering stops. This is the truth of the cessation of the cause of suffering.

 Cessation of suffering, what needs to be ceased and what needs to be stopped. We need to stop our mental defilement and remove afflictive obscuration and cognitive obscuration. When you remove afflictive obscuration, you attain Nirvana. When you remove afflictive obscuration as well as cognitive obscuration, you attain perfect enlightenment, the Buddhahood.

 Cessation of afflictive obscuration and cessation of cognitive obscuration is the truth of cessation of suffering. Within the cessation of afflictive obscuration, there are two, one of Shravakas and other of Preteyakabuddha. In total there are three cessations:

 1.      Cessation of Shravakas

2.      Cessation of Preteyakabuddhas

3.      Cessation of Buddhas (Mahayaha practioners)

 This is the truth of the cessation of sufferings.

 The path leading to the cessation of the causes of suffering is the five paths: Gate, gate, paragate, parasamgate, boddhisaha. They are:

1.      Path of accumulation (Tib:tshogs lam)gate

2.      Path of preparation (Tib:sbyor lam) gate

3.      Path of seeing (Tib:mthong lam) para gate

4.      Path of meditation (Tib:sgom lam)para sam gate

5.      Path of no more learning (Tib:mi-lob lam) boddhisaha

 The path 3rd, 4th, and 5th are what Buddha meant by the truth of the path leading to cessation of the cause of sufferings. The path in general are five, first two are conducive path and the last three are the paths leading to the cessation of sufferings.

 The path Arya beings are those above the 3rd path, the path of superior beings, seeing ultimate reality, emptiness. We can say there are 15 paths, 5 each of Shravakas, Prateyakabuddhas, and Mahyanists. There are qualitative difference in the 3 groups' path.

 After the identification, what are the practices associated with the four Noble Truths.

1.      Truth of the suffering is to be identified (3 sufferings)

2.      Truth of the cause of suffering is to be abandoned. (Contaminated karma and afflictions)

3.      Truth of the cessation of suffering is to be actualized or experienced. (3 cessations of afflictive obscuration, and cognitive obscuration)

4.      Truth of the path leading to the cessation of suffering is to be meditated upon. (Last 3 of the 5 paths: gate, gate paragate, parasamgate, bodhisaha)

 The first four paths are learner's path. When you are at the first four stages, you are at the conventional stage. You need to identify, abandon, actualize, and meditate. But at the fifth stage, the ultimate level, there is nothing to identify, nothing to abandon, nothing to actualize, and nothing to meditate upon. Therefore, third the set associated with the Four Noble Truths:

 1.      Although the truth of suffering is to be identified at conventional level, there is nothing to identity at the ultimate level

2.      Although the truth of the cause of suffering is to abandoned at conventional level, there is nothing to abandon at the ultimate level

3.      Although the truth of the cessation of suffering is to actualized at conventional level, there is nothing to actualize at the ultimate level

4.      Although the truth of the path leading to the cessation of suffering is to be meditated upon at conventional level, there is nothing to meditate upon at the ultimate level.

 When a projection is created, it is samsara. When the projection stops, it is Nirvana. You projected a dream, you projected as dream samsara. You wake up and stop projecting the dream, it is Nirvana.

 Example, Mount Kailash is pure and beautiful. Seeing through two goggles, one clean and one dirty, you see different Mount Kailash. One seen through a clean goggle is Nirvana and one seen through dirty goggle is samsara. Same object is seen through two difference lenses or glasses of goggles, wisdom. Dirty Mount Kailash seen through dirty goggle is our mental projection, Mount Kailash is not dirty.

 Note: This is a student's note. Error and omissions are bound to be there. A serious student should study the actual teachings of the teacher, Geshe Dorjee Damdul la, from www.tibethouse.in website. I write these notes to help my understanding and recollections. (Tib:Rang gi yid la nges phyir ngas dhi brtsams).

 *******

***********************************************

Tuesday, May 25, 2021

中国のチベットに付いての白書を強く拒否します!

中国の白書を拒否: 17か条協定 - 中国が何を公約し、何が果たされたのか、そして将来は?

東チベットのカムの都チャムドが中華人民共和国(PRC)に占領された後の1951年5月23日、チベットは、17か条の「チベットの平和的解放に関する協定」にサインすることを余儀なくされました。占領軍は、「協定へのサインか若しくは、チベットの他地域に対する即時的軍事作戦の展開か」の二者択一を迫りました。

(写真) チベット亡命政権情報・国際関係省 チベット博物館

https://www.tibethouse.jp/news_release/2021/20210523_news.html

 中国は、今月21日に、更に別に一つのチベットに関する白書「1951年以後のチベット:解放、開発そして繁栄」を発表しました。この白書において、「チベットの平和的解放70周年記念を機に、チベットの歴史と功績を再考し、新しい社会主義チベットの現在における真の全実態を披露するために白書を発表した。」としています。

 白書にチベットは古代から中国の一部であり、17か条協定にサインすることによって、チベットは、海外の帝国主義者から解放されたと主張し、また、過去70年間におけるチベットの地域自治、民主主義、発展、宗教的そして文化的自由について公言しています。これは、国際社会を誤解させ、そして歴史的事実を曲解させる、更に別に一つの中国によるプロパガンダなのです。 

 2021年5月23日、チベットと中国の間で論争を巻き起こした17か条協定から70周年の節目を迎えます。中国は、チベットと祖国の統一を誇る声明を、大々的に発表することが予想されます。17か条協定の各内容について見直しを行い、中国に対しては協定を勝利したと捉えて祝うのではなく、チベット問題を解決に導くために協定について改めて考察するよう求めましょう。

 17か条協定は、チベット独立の歴史の重要な転換点におけるチベット・中国関係の真実を明らかにする重要な根拠となる歴史的文書です。チベット政府は、中国共産党から協定へのサインを強要されましたが、その一方で、このことはチベットが協定以前において決して中国の一部ではなかったという事実を示す重要な証拠でもあります。

歴史的な視点から、1949年以前におけるどの時代においても、チベットが中国の一部であったことは一度もなかったという事実を明らかにしていくことは非常に重要です[1]。確かにモンゴル、ネパール、中国そして英国の各国軍隊がチベットに入り、チベットの歴史上のある一定の期間、宗主権を行使しました。しかしながら、こうした国々の軍は、 使節として、侵略者として、あるいは、チベット政府の要請によってチベットに入り、その任務を全うすれば去っていきました。中国が、過去におけるこうした出来事を論拠として、歴史的にチベットが中国の一部であること主張することは根拠のないことなのです。仮に中国が、チベットを中国の一部であると主張するのであれば、他国も同様な主張を繰り広げることが可能であり、そうであるとするならばチベットは、中国をチベットの一部であると主張することができるはずなのです2。このような言い争いは起こるべくして起こるものであり、世界中のほぼすべての国々の政治史において見受けられるものです。

共産中国は、様々な実質のない根拠の下、チベットを中国の一部であると主張しようとしてきました。しかしながら、大半の作為的なプロパガンダと同様に、共産中国による主張の本質は変化し続けました。当初は、7世紀、チベットのソンツェン・ガンポ王(Tib:srong btsan sgam po)の時代に、唐の文成公主(皇帝の娘)がチベットの王女の一人となって以来、チベットは中国の一部であると主張していました。その後、中国の白書において、14世紀にモンゴルの元王朝からチベットを継承し、後に、明と清朝からチベットを継承したと主張したのです。しかしながら、史実をゆがめることを目的とした、こうした欺瞞的で虚構とも言える主張は、中国の学者らによってさえ強く反駁されたのです。

  実のところ、チベットを占領して60年が経過した後でさえ、中国はチベット人を完全に打ち負かすことはできていないのです。歴史的な主張とプロパガンダにより、チベットの占領を正当化できなかった中国は今、地域の発展と「封建的農奴制からの解放」をもたらしたと繰り返し主張し始めました。

  多くの人々は、中国との17か条協定が、チベット独立の終焉を意味すると信じています。しかしながら、実のところ17か条協定こそが、チベットが独立国家であり続けていたことを証明する重要な文書なのです。また、この協定は、中国がチベット問題の打開策として、チベットの「一国二制度」に合意したという事実の証明でもあります。しかし、この協定の本質とその成果は、中国共産主義の帝国主義的色彩を鮮明にしているとも言えます。本協定は、脅迫の下でサインされたものでしたが、ダライ・ラマ法王とチベット政府は、中国の要求に対処するために最善を尽くしました。一方、中国は、チベットの領地が完全に中国人民解放軍(PLA)の支配下にあると確信したとき、協定に違反し始めたのです。これこそ共産主義政権下にある中国の手法なのです。香港や台湾はこうしたチベットの経験から学び、中国による交渉の申し入れに対して警戒すべきです。

 中国は、チベットに対して最初に17か条協定の内容を提案し、後に、協定の内容を強要しました。チベットは、最初は協定に対して異議を唱えましたが、後に受け入れようとしたところ、中国は自らが強要した協定に違反するようになったことから、チベット人は抵抗し、再び協定に対して抗議したのです。しかしながら、中国は、協定を勝ち得たものと捉えて祝賀しており、この辺りに協定の皮肉があるのです!

 さて、ダライ・ラマ法王とチベット亡命政権は、中国・チベット問題の解決を図るために、1987年に「チベットに関する5項目和平プラン」、1988年に「ストラスブール提案」そして、2008年に「真の自治に関する草案」という形で解決策を提案しています。これら3つの提案は、チベット問題の解決を図るという、チベットによるアプローチの3本柱とみなすことができます。また、この3つの柱は、17か条協定、鄧小平主席の声明、中国憲法及び中国による3つの核心的利益と多くの共通要素を共有しています。

 脅迫下であったとは言え、チベット政府が17か条協定にサインしたことは、中国が待ち望んでいた、チベットを中国の一部に組み入れるための口実を与えることとなりました。ダライ・ラマ法王は、1959年4月、インドのテズプルにおいて公式に協定について異議を唱えたところ、国際社会が協定に関して真実を知ることとなり、中国はチベットを

占領する正当性を失ったのです。従って、国際法の観点からも、中国がチベットを占領したことは違法です10。中国は、台頭する超大国として、そして重要な国連加盟国として、チベットの権利に対する道徳的、国際的な正当性を得るため、この歴史的な失態を是正する必要があります。中国は、脅迫や残忍な占領を通じて、17か条協定に記されたすべての事項を成し遂げました。チベット問題の解決に向けて真剣に取り組んでいるのであれば、チベットに与えると合意しながらも、中国が、決して履行しなかった内容を誠実に思案する必要があります。

 協定第3条:「チベット人民は、中央人民政府の統一された指導の下、民族地域自治を実施する権利を有する。」

 協定第4条:「中央当局は、現行のチベット政治制度に変更を加えない。中央当局はまた、ダライ・ラマの確立された地位、職権、権力にも変更を加えない。各級官吏は、これまでどおりの職に就く。」

 協定第7条:「チベット人民の宗教的信仰、民族風習及び習慣を保護すると共に、僧院は保護する。」

 協定第11条:「チベット地方政府は、自ら進んで改革を進め、人民が改革を求めた場合、チベットの指導者との協議により解決する。」

中国がチベットに約束したこれらの4項目は、いまだ履行されていないばかりか、中国は協定に違反しているのです。

2008年に中国の指導者らに対して提案がなされた「真の自治に関する草案」は、このような歴史的文脈を考慮して研究されるべきです。この草案が、中国の3つの核心的利益からどの程度逸脱しているのか。さらに重要なことは、草案が、中国憲法の範囲内に含まれるのか、あるいはどの程度逸脱しているのかという視点で研究されるべきです。こうした研究は、チベットと中国が相互に受け入れ可能な合意に達するための協議を進捗させ、交渉のための共通基盤となるものです。

 共産中国にとって大変残念なことに、1951年の17か条協定は、中国による侵略以前において、チベットが独立国家であったことを証明する重要な文書であり続けています。しかしながら、チベット人民は、現中国からの分離を模索しているわけではなく、ダライ・ラマ法王やチベット亡命政権による中道のアプローチに基づいて、この協定が問題解決のための共通基盤を見出すのに重要な役割を果たすことも可能なのです。また、チベット及び中国の3つの核心的利益は、チベット問題の解

決策を見出すことができる、合意可能な条件範囲(ZOPA)となり得るものです。中国指導部による、合意可能な条件範囲(ZOPA)の領域を思案する強い意志と誠実な努力は、17か条協定を通じて目論まれた道義に反する勝利を繰り返し訴えるより、はるかに相互にとって有益でしょう。

5月23日は、中国指導部が、チベット人民に対して何を約束し、何が真に果たされたのか、さらに、チベット問題の解決を図るための共通基盤を見出すためにどのように役立つのかを顧みて見つめなおす日であるべきなのです。

国際的情勢において、この協定こそ中国が約定をどのように見ているかを示す生きた証拠と言えます。 1954年、中国は、インドとの間に「パンシール協定(平和5原則)」にサインし、平和的共存と相互不侵略について合意しましたが、1962年に中国は、インドを攻撃しました。わずか数年前となる2017年に中国は、ドクラム事件を通じて、インドとブータンの領土に侵入しました。また、昨年中国は、インド領であるラダクに対する違法な侵略を行っています。

中国と英国政府は、1984年に共同宣言を出し、1997年の中国への主権移譲後、香港の高度な自治について合意したのです。共同宣言の第3条には、香港が保有するはずの特権について詳述されています。しかしながら、昨年、香港で何が起こったのかは皆さんご承知のとおりですし、香港の現状はどうでしょうか。

17か条協定は、ちょうど70年前にチベットで起こったことです。昨日のチベットは、今日の香港であり、チベットや香港をこのまま問題にすることなく成り行きに任せておけば、まもなく台湾、フィリピンそして尖閣諸島なども同じ道をたどることになるでしょう!

(翻訳:仁恕

_____________

[1] T.G.Arya, https://tibet.net/2019/03/tibet-has-never-been-a-part-of-china-anywhere-in-its-pre-1949-history/

In 763 AD, the Tibetan army of King KhrisrongDeutsan captured the Chinese capital Ch’ang-an, the Chinese Emperor fled with his family and a large following. TseponShakabpa, Tibet – A political history, p-39

White paper 1992: Tibet – its ownership and human rights situationhttp://www.china-un.org/eng/gyzg/xizang/t418894.htm

(1) Prof Hon Shing Lau, The Political Status of Tibet during Ming Dynasty: An analysis of some historical evidence, City University of Hong Kong, (2)Chinese Voices for Tibet, DIIR,( a) Cao Changqing, Independence – the right of Tibetan people, p-80; (b) Chen Pokong, Has Tibet belong to China since ancient times?, p-164; (c) Zhu Rui, Tibet has not been a part of China since ancient times, p-193

Tang Huiyun, “Why are people in Hong Kong are concerned about the Tibetan problem?”, p-61, Chinese Voices for Tibet, DIIR

The point 3rd, 4th, 7th and 11th of the Agreement

“Everything is negotiable except the independence of Tibet” – Deng Xiaoping

Article-4, “Regional autonomy is practiced in areas where people of minority nationalities live in compact communities…….” and Article-2,4 and 11 of Law of the PRC on Regional National Autonomy

Facts about the 17-point agreement between Tibet and China, p-137, DIIR, 2001

10The Legal Status of Tibet – Three Studies by Leading Jurists, p-93, DIIR, 1989